1/1

社会問題に挑んだ人々

¥2,200 税込

送料が別途¥550かかります。

発行:2021年4月5日
四六判並製  288頁


●内容紹介●
一人の踏み出した小さな一歩は、やがて世界を変えた──

感染症、地球温暖化、公害、核兵器、難民、人種差別、政治的分断……
人類を脅かす危機に立ち向かった“偉人”たちは、高い志をもって、その困難な道をいかに切り拓いたか。
様々な時代と場所に生きた18人の軌跡を辿る。
その「声」が人々の心に響き、現実を動かした

李文亮
北里柴三郎
ナイチンゲール
中村哲
ワンガリ・マータイ
グレタ・トゥーンベリ
レイチェル・カーソン
石牟礼道子
細井一
永井隆
湯川秀樹
杉原千畝
緒方貞子
マーティン・ルーサー・キング
クリスチャン・フューラー
ベートーヴェン
賀川豊彦
宮沢賢治

●目次●
1章 感染症・医療
1.感染性を指摘し処罰された武漢の李文亮医師
2.ペストの猛威と闘った北里柴三郎
3.医療看護を改革したナイチンゲール
2章 地球温暖化・植樹運動
1.砂漠に水を引き、飢餓を防いだ中村哲医師
2.グリーンベルト運動に尽力したワーガリ・マータイ
3.十六歳少女グレタの類い稀な温暖化防止キャンペーン
【コラム】人類の未来を閉ざしかねない地球温暖化
3章 環境汚染・公害
1.環境汚染と闘った先駆者レイチェル・カーソン
【コラム】『沈黙の春』を読んで環境政治家になったアル・ゴア
2.水俣病と闘い、文学と両立させた石牟礼道子
3.水俣病の原因究明に職を賭した細川一医師
4章 核兵器
1.被曝した放射線医師永井隆の献身的医療
2.核開反対発運動一筋に生きた湯川秀樹
5章 難民・人種差別・分断
1.ユダヤ人六千人をビザで救った杉原千畝
2.難民救済策を改革した緒方貞子国連弁務官
3.黒人差別を撤廃させたキング牧師
4.ベルリンの壁崩壊の陰にフューラー牧師
5.ベートーヴェン不朽の名作「第九・合唱」の誕生
終章 より住みよい社会を創るために
多くの社会事業を手掛けた賀川豊彦
みんなの幸せを終生、追い求めた宮沢賢治
より住みよい地球社会の建設を目指そう


●著者紹介●
川名英之(かわな・ひでゆき)
環境ジャーナリスト。1935年、千葉県生まれ。東京外国語大学ドイツ語科卒、毎日新聞社に入社。1963~1964年、ウイーン大学へ文部省交換留学、社会部に所属し、主に環境庁・環境問題を担当、1985年に編集委員、89年に立教大学法学部非常勤講師。90年、毎日新聞社を定年退職し、環境問題の著述に従事。この間、津田塾大学国際学科などの非常勤講師。 
〔主な著書〕『ドキュメント 日本の公害』全13巻(1987~96年)、『ドキュメント クロム公害事件』(1983年)、『検証・ダイオキシン汚染』(1998年)、『どう創る循環型社会』(1999年)、『検証・ディーゼル車公害』(2001年)、『杉並病公害』(2002年)、『検証・カネミ油症事件』(2005年)。『世界の環境問題』全11巻(2006~2015年)、『核の時代70年』(2015年)以上緑風出版、『「地球環境」破局』(1996年)紀伊国屋書店、『こうして…森と緑は守られた 自然保護と環境の国ドイツ』(1999年)三修社、『資料「環境問題」地球環境編』(2000年)日本専門図書出版、『なぜドイツは脱原発を選んだのか 巨大事故・市民運動・国家』(2013年)合同出版


※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。
ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。
info@kadensha.net

  • レビュー

    (7)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,200 税込

メールマガジンを受け取る

新刊情報をお届けいたします。
最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品