-
「地域包括ケア」の落とし穴:介護の大転換が自治体を破綻に追い込む
¥1,980
ISBN 978-4-7634-2095-4 C0036 発行:2023年12月20日 四六判並製 256頁 ●内容紹介● 「介護の地方分権」は、“切り札”か“切り捨て”か? 従来の「全国共通ケアシステム」から、よりきめ細かい対応と、住み慣れた地域で暮らせる「地域包括ケアシステム」に舵を切った日本の介護制度。 国の旗振りでメリットばかりが強調されるなか、構造的問題を抱えたままの制度が、自治体財政破綻の引き金になろうとしている—— 未曽有の後後期高齢社会を乗り越えるための、抜本的な対策を問う ●目次● 序 章 誰にも説明できない地域包括ケアシステム 第1章 未曾有の「後後期高齢社会」がやってくる 第2章 地域包括ケアは二〇四〇年に向けた自治体破綻の一里塚 第3章 高齢者の医療介護費用の大幅削減は二〇二五年から始まる 第4章 地域包括ケアシステムの推進——自治体の存続をかけた戦い ●著者紹介● 濱田孝一(はまだ・こういち) 1967年生まれ。経営コンサルタント。1990年立命館大学経済学部卒業。旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年にコンサルティング会社を設立。現在は「高住経ネット」の主幹として、高齢者住宅、介護ビジネス、介護人材育成などのコンサルティング・講演・執筆を行っている。社会福祉士、介護支援専門員、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
高齢者住宅バブルは崩壊する:不良債権化する高齢者住宅
¥1,870
ISBN978-4-7634-2043-5 C0036 発行:2022年12月20日 四六判並製 192頁 ●内容紹介● 高齢者住宅の8割は欠陥・不正商品── 矛盾だらけの国の制度の中で増え続ける高齢者住宅は、このままではあと数年で立ち行かなくなる! 制度と現場を知り尽くした介護のプロが直言する、崩壊前夜の業界の実態と課題。 高齢者住宅大倒産時代を回避するために ●目次● Ⅰ 「後後期高齢社会」に要介護向け住宅が不可欠な理由 Ⅱ 「省庁の利権争い」と「素人事業者の激増」で崩壊した高齢者住宅 Ⅲ 高齢者住宅バブルの崩壊と「地域包括ケア」の未来 ●著者紹介● 濱田孝一(はまだ・こういち) 1967年生まれ。経営コンサルタント。1990年立命館大学経済学部卒業。旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年にコンサルティング会社を設立。現在は「高住経ネット」の主幹として、高齢者住宅、介護ビジネス、介護人材育成などのコンサルティング・講演・執筆を行っている。社会福祉士、介護支援専門員、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
二極化する高齢者住宅:商品、価格、リスク、ノウハウを見抜く
¥1,870
ISBN978-4-7634-2022-0 C0036 発行:2022年8月25日 四六判並製 208頁 ●内容紹介● 「素人事業者」と「プロの事業者」はこんなに違う 介護需要の高まりを背景に、右肩上がりで増加する高齢者住宅。その陰で、事故やトラブルも激増、サービスの質、スタッフの質、経営の質は今、二極化の時代を迎えている。 高齢者住宅のプロが教える、「素人事業者」を選ばないためのポイントとは? 初めての介護、「こんなはずではなかった……」と後悔する前に ●目次● 第1章 子供・家族の役割は「介護」ではなく「生活環境整備」 第2章 高齢者住宅は制度ではなく商品を選ぶこと 第3章 高齢者住宅の商品性・ビジネスモデルの欠陥 第4章 リスク管理に表れる高齢者住宅の能力・資質 第5章 素人事業者の特徴が表れるポイント ●著者紹介● 濱田孝一(はまだ・こういち) 1967年生まれ。経営コンサルタント。1990年立命館大学経済学部卒業。旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年にコンサルティング会社を設立。現在は「高住経ネット」の主幹として、高齢者住宅、介護ビジネス、介護人材育成などのコンサルティング・講演・執筆を行っている。社会福祉士、介護支援専門員、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
介護離職はしなくてもよい:「突然の親の介護」にあわてないための考え方・知識・実践
¥1,650
発行:2020年10月25日 四六判並製 212頁 ●書評・紹介記事掲載情報● 「J-CASTニュース」(2020年10月30日) ●内容紹介● その時、家族がすべきことは何か? 「親の介護に直面した時にすべきこと」「介護休業中は介護してはいけない」「在宅生活か高齢者住宅か」「素人高齢者住宅の見分け方」──介護休業の取り方と使い方、介護施設の選び方まで、現場と制度を知り尽くした介護のプロフェッショナルがやさしく指南。 介護離職しない・させない社会へ── ●目次● 序 章 介護離職が激増する社会──後後期高齢者社会の衝撃 第1章 突然の介護に慌てない──介護休業制度の活用 第2章 介護休業制度を上手く活用しよう──介護休業取得事例 第3章 在宅生活を続ける場合の家族の役割・注意点 第4章 老人ホーム・高齢者住宅を選択する時の注意点 第5章 「介護と仕事の両立」「介護と経済の両輪」の時代に向けて ●著者紹介● 1967年生まれ。経営コンサルタント。1990年立命館大学経済学部卒業。旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年にコンサルティング会社を設立。現在は「高住経ネット」の主幹として、高齢者住宅、介護ビジネス、介護人材育成などのコンサルティング・講演・執筆を行っている。社会福祉士、介護支援専門員、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
SGS管理栄養士国家試験/過去問題&解説集2021
¥2,860
SOLD OUT
発行:2020年6月10日 B5並製 424頁 ●内容紹介● 受験対策一筋40年の最強予備校が送る、管理栄養士国家試験問題集の定番! 科目別・項目別で解答のコツがひと目でわかる 最新ガイドライン対応 過去5年分(第30回〜34回)全1000問収録 2021年試験対策に対応の最新版。 ●目次● 社会・環境と健康 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 食べ物と健康 基礎栄養学 応用栄養学 栄養教育論 臨床栄養学 公衆栄養学 給食経営管理論 応用力試験 ●著者紹介● SGS(商工技能振興会)総合栄養学院 http://sgs.liranet.jp
-
笑いの手品師:老人ホームが笑顔でつつまれた手品実践記
¥1,650
発行:2017年11月25日 四六判並製 160頁 ●内容紹介● 自分もやってみたいと認知症のおとしよりが笑った 本書の特徴 慣れればかんたん! 親しみやすい手品を紹介 ●お客と楽しむ「ウケる・スベる」トーク事例 ●小学生が手ごわい ●老人介護施設、町内会、婦人会、 小学校、保育園、結婚披露宴、政治後援会など多様な実践例 これで介護が楽しくなる あなたもやってみよう! ●目次● 第1章 笑いの手品師、誕生! 手品歴と対象/手品の認知症予防効果/笑顔になるための手品本を/出だしで気持ちをつかむ/公演を始めた頃のこと/台本をつくる/わかりやすい配列/演技の流れ(一)~介護施設で/認知症の方への態度とは/出だしの大事さ/基本は笑ってもらうこと/身内の話/〝ジミー〟のいわれ/質問への返し/手品へのお願い/助手のセンス/手品といえばトランプ/ワイングラスとコルク/トランプを使った手品/一日手品師/拍手への御礼/始めたきっかけ 第2章 訪れた転機 八・二〇災害/半信半疑/被災地訪問/被災者への披露/演技の流れ(二)~会話/思い込みの楽しさ/自慢できる場/テレビに出た/突然の要求/演技の流れ(三)~予定外の対応 第3章 笑顔のために 手ごわい小学生/割りばしの手品/モノマネ/子どもたちのかけあい/大人からの質問/保育園児と楽しむ/演技の流れ(四)~政治の話/会話で距離を縮める/不登校への対処/共謀罪と手品第4章 認知症の方のために認知症の人との接し方/演技の流れ(五)~元気な高齢者/乗りものあれこれ/お天気で会話を/ふるさとの話/英語をまぜて/お札を使って/透視と念力/四字熟語/知り合いになる/青年と演技/催眠術/体温とカード/寺社で/結婚披露宴 ●著者紹介● ジミー重岡(じみー・しげおか) 1947年生まれ。父親(法務省勤務)の転勤で北海道帯広市から鹿児島県奄美市(旧名瀬市)まで10回(幼児期3回、小学校4回、中学校3回)の引越。小学校5年時に6歳上の兄からもらった地図帳にのめり込み、学校か教科書出版社で地理学に関わりたいと思うようになる。中学3年時、英語担当の高槻先生に強い影響を受け教職をめざす。地元国立大学で地理学を専攻。中学・高校で39年間社会科を担当(主に地理・現代社会)。 保育園保護者会会長、小学校区学童保育(留守家庭子ども会)保護者会会長、病児保育室共済会会長、マンション管理組合理事長、教職員組合委員長、民間団体の事務局長・書記長などを歴任。広島市在住。 趣味は政令市・中核市めぐり、将棋、自転車修理、長距離歩き。 メールアドレスshunkun28@yahoo.co.jp ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
介護の仕事には未来がないと考えている人へ:市場価値の高い「介護のプロ」になる
¥1,650
発行 2017年5月15日 四六判並製 208頁 ●内容紹介● 高齢者介護のプロになれば、その未来、その世界は大きく広がっていく 大きく変わる労働の価値・評価 これからの仕事、これからの働き方、これからの介護業界 ●介護労働の未来はどうなっていくのか ●介護のプロフェッショナルとは ●働く介護サービス事業所を選ぶ視点 ●介護のプロが身につけるべき3つのマネジメントとは 介護の現場で働く人たちへ 介護職を志望する人たちへ ──5年後、10年後の未来を見据えた働き方を ●目次● 第一章 介護の仕事に未来はあるのか 第二章 未来は働く事業所で決まる 第三章 市場価値の高い介護のプロになる 第四章 介護サービス管理・介護経営のプロになる 第五章 鼎談 高齢者介護業界の現状と課題 ●著者紹介● 濱田孝一(はまだ・こういち) 1967年生まれ。経営コンサルタント。1990年立命館大学経済学部卒業、旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年に住宅コンサルティング会社を設立。現在は、高齢者住宅の開設、運営サイト「高住経ネット」の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行っている。社会福祉士、介護支援専門員、建物設備取引主任者、ファイナンシャルプランナー。 ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
家族のための高齢者住宅・老人ホーム 基礎講座:失敗しない選び方
¥1,870
発行 2015年11月25日 四六判並製 272頁 ●内容紹介● 人生最後の住まいの選択 「安心・快適」ではなく 商品内容を徹底比較 ■介護の不安を抱える家族に必要な基礎知識を整理 ■美辞麗句ではなく、リスクやトラブルを理解する ■「介護付」「サ高住」など、制度の選択は意味がない ■情報収集から、見学・契約・入居後までの実務の流れ ■商品力・経営資質を見るための重要チェックポイント ●目次● 第一部 基礎知識編 第一章 高齢者住宅の基礎を理解する 第二章 介護保険制度の基礎を理解する 第二部 高齢者住宅選び 実務編 第三章 高齢者住宅選びの基本 第四章 入居者・家族の状況を把握する 第五章 高齢者住宅の中身を比較・検討・チェックする 第六章 高齢者住宅を見学しよう 第七章 入居準備と契約 ●著者紹介● 濱田孝一(ハマダ コウイチ) 1967年生まれ。経営コンサルタント。90年立命館大学経済学部卒業、旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年に住宅コンサルティング会社を設立。現在は、高齢者住宅の開設、運営サイト「高住経ネット」の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行っている。社会福祉士、介護支援専門員、建物設備取引主任者、ファイナンシャルプランナー。
-
高齢者住宅があぶない:介護の現場でいま何が起こっているのか
¥1,650
発行 2015年9月10日 四六判並製 192頁 ●内容紹介● 激増する無届施設 横行するブラック高齢者住宅 しばりつけられる老人、深刻化する虐待…… 金持ち優先の特別養護老人ホーム 行き場のない高齢者 このままでは介護制度は崩壊する! 業界再生の道はあるのか? ●目次● 序章 いま、高齢者住宅で何が起こっているのか 第一章 超高齢社会の現実と高齢者住宅の役割 第二章 混乱する高齢者住宅制度、激増する無届施設 第三章 役割を見失った特養ホーム・社会福祉法人 第四章 高齢者の住まいをどのように整備していくのか ●著者紹介● 濱田孝一(はまだ・こういち) 1967年生まれ。経営コンサルタント。90年立命館大学経済学部卒業、旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年に住宅コンサルティング会社を設立。現在は、高齢者住宅の開設、運営サイト「高住経ネット」の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行っている。社会福祉士、介護支援専門員、建物設備取引主任者、ファイナンシャルプランナー。