-
北朝鮮ポップスの世界
¥1,650
発行 2015年3月17日 四六判 上製 208頁 ●内容紹介● ワールドミュージック最後のフロンティア 知られざる魅惑の北朝鮮ポップス 推薦 社会学者 毛利嘉孝(東京藝術大学准教授) 21世紀のポップミュージックが生まれるとしたらそれは北朝鮮からだろう。 ポップスが本来持っているヤバさと魅力で混沌とする北朝鮮ポップスの唯一無比のガイド本! ●目次● INTRODUCTION ようこそ、北朝鮮ポップスの世界へ Chapter1 北朝鮮誕生 Chapter2 金正日の台頭 Chapter3 ポチョンボ電子楽団結成 Chapter4 社会主義の衰退 Chapter5 金正恩の時代 ●著者紹介● 高 英起(コウ ヨンギ) 1966年大阪生まれの在日コリアン2世。朝鮮総連系の大阪朝鮮高級学校卒業後、関西大学に進み北朝鮮問題に関わり始める。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学。現地から北朝鮮難民「脱北者」の実体を世界にさきがけて発信した。帰国後は、テレビディレクターと活動しながら北朝鮮取材を進めるが、中朝国境での活動が北朝鮮当局の逆鱗に触れ、2度の指名手配を受ける。2010年より北朝鮮情報専門サイト「デイリーNK」の東京支局長に就任。2011年には在日朝鮮人で金正恩の実母・高ヨンヒ(高英姫)の出自について定説を覆すスクープを出す。2014年12月からリニューアルされた「デイリーNKジャパン」編集長として北朝鮮情報を中心にテレビ、ラジオ、週刊誌などを通じてジャーナリストとして活動中。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔 』(宝島社)などがある。 カルロス 矢吹(カルロス ヤブキ) 宮崎県生まれ。株式会社フードコマ代表。大学在学中より、グラストンベリーなど海外音楽フェスティバルで働き始める。以降、日本と海外を往復しながら、週刊誌記事の執筆やラジオ・TVの構成を開始。コンサート・美術展のプロデュース、コンピレーションCDの編集、日本ボクシングコミッション試合役員業務など、アーティストやアスリートのサポートも行っている。著書に『のんびりイビサ』(SPACE SHOWER BOOKS)がある。
-
マスコミが伝えない裁判員制度の真相
¥1,650
発行 2015年3月25日 四六判上製 280頁 ●内容紹介● 予想できなかった裁判員の言動と暴走 マスコミが熱狂的に支持した 裁判員制度の運用実態を暴く! 裁判員制度の全報道を精査! 裁判員制度で刑事司法の崩壊が始まっている! ●目次● 第一章 絶賛される「市民感覚」とは何か 第二章 出頭率の真実 第三章 良い経験の真実 第四章 運営面の真実 第五章 神に等しい裁判員――加速する暴走 第六章 裁判員裁判における審理と量刑 第七章 裁判員制度におけるわかりやすさが持つ落とし穴 第八章 裁判員ってどのような人たち? 第九章 裁判員制度と死刑判決 第十章 裁判員制度の枠組みと問題 ●著者紹介● 猪野 亨(いの とおる) 1968年生まれ、神奈川県出身。北海道大学法学部を卒業後、1998年に弁護士登録。 2000年より、いの法律事務所開設。札幌弁護士会所属。 2007年より「北海道裁判員制度を考える会」事務局として、裁判員制度廃止に向けた街頭活動や学習会などを行う。また、ブログで司法の問題について広く発信している。
-
なぜ自閉症になるのか:乳幼児期における言語獲得障害
¥1,760
発行 2015年2月15日 四六判 上製 280頁 ●内容紹介● 自閉症の原因は先天的ではない 後天的な言語獲得障害である ことばはどのように獲得されるのか? 自閉症の謎に迫る! 自閉症原因説のタブーに挑む ●目次● 第1章 こころとはなにか 第2章 ことばとはなにか 第3章 ことばはどのように獲得されるのか 第4章 ことばと前頭前野・言語領野・小脳 第5章 理論生物学の誕生 第6章 クララとエリーの物語第7章 シャーロット・ムーアとジョージ&サムの物語 第8章 自閉症の諸相 第9章 自閉症スペクトラム 第10章 情動と知覚 第11章 ウタ・フリスの「空白の自己」理論 第12章 こころは科学できるのか ●著者紹介● 別府真琴(べっぷ・まこと) 1939 年 大阪府豊中市生まれ 神戸大学医学部卒業後、神戸大学第二外科を経て 兵庫県立西宮病院外科部長。専門は消化器外科、特に肝臓胆道膵臓外科。1995 年退官。外科医時代から関心があった、西洋医学を基盤にしながらもその欠陥を補完する医療の研究に従事。 現在、別府内科クリニック院長。著書『意識呼吸のすすめ』『自分らしさの「タイプB」』(どちらも朝日ソノラマ)
-
崩壊する「ダムの安全神話」:ダムは命と暮らしを守らない
¥880
発行 2015年2月20日 A5判ブックレット88頁 ●内容紹介● 大災害によりダムは決壊する ダムによらない治水・利水・地域振興を目指して ~球磨川・川辺川からの報告と提起 凍結されていたダム建設が全国各地で再開… 熊本からダム建設の是非を問う ●目次● Ⅰ「ダムによらない治水・利水と地域振興の実現」に関する発言と寄稿 ・まだまだ続く苦難の道 ・「防災安全度」向上を目指すダムによらない治水を ・「身の丈にあった」利水事業実現を Ⅱ特別寄稿 ・立野ダムは危険で自然を壊す ・瀬戸石ダムを巡る現状 ・川原ここにあり
-
史料徹底検証 尖閣領有
¥2,200
発行 2015年1月20日 A5判 208ページ 並製 ●内容紹介● 尖閣諸島はどのように日本の「固有の領土」になったのか 外務省・内務省公文書の丹念な分析から明らかになる領有過程 「沖縄近海無人島取調」から「尖閣」領有までの10年 事実を尊重する誠実な態度こそ領土問題解決の第一歩 ●目次● 第1章 琉球国から沖縄県へ 琉球処分 旧慣温存政策 琉球分島問題 揺れる沖縄県治の方向 第2章 西村捨三と沖縄県 第四代県令 西村捨三 西村捨三の沖縄県県治の方向 第3章 国標建設中止の経緯 沖縄県近海無人島の取り調べ 大東島の沖縄県への編入 上海『申報』掲載「台島警信」の謎 国標建設への懸念表明 不要のコンプリケーションを避けること 外務省の詭弁 11月5日の西村県令の上申について 内務省「公文別録」に収録されていない 目下建設を要せざると心得べきこと 西村の沖縄県政は政府から称賛された 第4章 「たび重なる調査」はなかった 「帝国版図関係雑件」から見えてくる真実 西村捨三は土木局長に転出 那覇には11月5日の僣称上申が残っていた 丸岡知事の立場から考えてみると… 軍艦「海門」による探検をめぐるやりとり 奈良原知事も指令見直しを求める 軍艦「金剛」による実地調査はなかった 第5章 戦勝に乗じた領有行為 日清戦争における日本の圧勝 1885年当時と何が異なるのか ラレー岩・赤尾嶼・久米赤島・大正島の謎 編入の事実を内外に公表しなかった 第6章 事実を尊重する精神の大切さ 外務省条約局の版図編入経緯説明 意図的に照会を怠った領有行為 事実を認める誠実さが大切 日中領土紛争の平和的解決を実現するための具体的な提案 付録史料 1885年の沖縄県近海無人島巡視取調関係文書 西村捨三の沖縄県県治の方策関係史料 1885年11月5日付西村捨三僣称上申に依拠する文書 参考資料 あとがき ●著者紹介● 村田忠禧(むらたただよし) 神奈川県出身(1946年7月生まれ) 東京大学文学部中国文学科卒、同大学院博士課程中国哲学専攻単位取得満期退学 東京大学教養学部助手、横浜国立大学助教授、教授を経て、 現在は横浜国立大学名誉教授 神奈川県日中友好協会副会長 専門 中国現代史 現代中国論 日中関係論 主な著書 『日中領土問題の起源』(花伝社) 『現代中国治国論 蒋介石から胡錦濤まで』(許介鱗との共編 勉誠出版) 『尖閣列島・釣魚島問題をどう見るか 試される二十一世紀に生きるわれわれの英知』(日本僑報社) 『チャイナ・クライシス「動乱」日誌』(蒼蒼社) 訳書『周仏海日記(1937~1945)』、『毛沢東伝(1893~1949)』(いずれもみ すず書房) 『日本軍の化学戦 中国戦場における毒ガス作戦』(大月書店) 『「毛沢東の私生活」の真相 元秘書、医師、看護婦の証言』(蒼蒼社)など。
-
世紀の司法大改悪:弁護士過剰の弊害と法科大学院の惨状
¥3,520
発行 2015年1月15日 A5判上製472頁 ●内容紹介● 司法改革の妄想と空論から脱却せよ! 過剰弁護士が国民に何をするのか! 経済的自立、自由主義の独立した弁護士が、国民の味方となる。 弁護士が2倍となり、所得が1/2。大きな所得格差(平均値は、上位7%が7000万円、中・下位が490万円。400万円以下が35%)が発生。 司法試験合格者を年間1000人以下にせよ。1500人案では弁護士が6万3000人になる。 法科大学院の受験者(1/10に減少)に比例させ、司法試験合格者数を1/5以下にせよ。 法科大学院は1/3が退学と留年をする。設計ミスの法科大学院を作り替えよ。 憲法と閣議決定に違反する予備試験合格者数の350人制限を中止せよ。 弁護士人口と法曹養成の適正化を求める! 法曹、法律学者、学生、報道関係者、政治家必読! ●目次● 序論 司法改革の現状に対する問題提起 Ⅰ 弁護士の理念〔弁護士像)と弁護士人口論 Ⅱ 弁護士の公共性と事業性 Ⅲ 弁護士過剰政策と各地の司法試験合格者減員要求 Ⅳ 弁護士人口論の適正化論 Ⅴ 法科大学院制度の大罪 Ⅵ 予備試験に関する意見書 Ⅶ 予備試験の制度と憲法及び閣議決定違反 Ⅷ 賃与制の不当性と給費制復活の必要性 Ⅸ 「法曹有資格者」の活動領域拡大の問題性 Ⅹ 法曹養成制度の適正化構想 Ⅺ 司法改革の裁判及び見直しの活動と課題 Ⅻ 全国紙の社説の妄想と空論 XIII 法曹養成制度改革顧問会議の別世界の議論 資料 ●著者紹介● 鈴木秀幸(すずき・ひでゆき) 1970年、東京大学法学部卒業。1973年、司法研修所入所(27期)。1975年、名古屋弁護士会登録。現在、愛知県弁護士会所属。鈴木秀幸法律事務所所長。日本弁護士連合会司法問題対策委員会委員、日弁連司法シンポジウム委員、日弁連法曹養成センター委員、愛知県弁護士会司法問題対策委員会委員長、司法憲法問題委員会委員等。
-
番茶・ゴマ・海苔・味噌 和食の底力
¥1,650
SOLD OUT
ISBN978-4-7634-0722-1 C0077 初版発行:2014年11月25日 3刷発行:2018年12月1日 四六判並製264頁 ●内容紹介● 見よ!奇跡の抗ガンパワー ガンで死ぬな/現代医学は無力/伝統食がガンを消す まだまだあるぞ! ガンを防ぐ「和食」パワー ・番茶がぶ飲み!胃ガンが8割減少だ ・ゴマがけご飯で乳ガンが4割も減る ・ゴマ食いで老化防止!6割も若返る ・海苔のバカ食い!大腸ガンが8割減 ・淑女よ海苔を食え!乳ガン6割減だ ・味噌汁で肝臓ガンは3分の1に減る ●目次● 第1部 ガンで、肥える"悪魔"の産業 ―――神様、仏様、ガン様! ガンほど"おいしい"ビジネスはない 第2部 これぞ驚異の和食パワー ―――番茶のがぶ飲み、ゴマの黒がけ、海苔のバカ食い 番茶、ゴマ、海苔、梅干し、お味噌、干しいたけ、ヒジキ・ワカメ、昆布、雑穀・大豆、油、しょうゆ、麩、ドライフルーツとナッツ、そば ●著者紹介● 船瀬俊介(ふなせ・しゅんすけ) 1950年、福岡県に生まれる。地球環境問題、医療・健康・建築批評などを展開。著書に、『抗ガン剤で殺される』、『笑いの免疫学』、『病院に行かずに「治す」ガン療法』、『アメリカ食は早死にする』、『ショック!やっぱりあぶない電磁波』(以上、花伝社)、『買ってはいけない』(金曜日)、『病院で殺される』、『血液の闇』(共著)(以上、三五館)、『知ってはいけない!?』、『「長生き」したければ、食べてはいけない!?』、『ガン検診は受けてはいけない!?』(以上、徳間書店)、『ワクチンの罠』(イースト・プレス)、『市販薬の危険度調べました』(三才ブックス)など多数。
-
諭吉の愉快と漱石の憂鬱
¥1,870
2刷出来しました。(2020年10月20日) 発行 2013年11月25日 四六判並製 280頁 ●内容紹介● 〈富国強兵路線〉の諭吉と〈自己本位路線〉の漱石 〈日本近代化〉開拓者の諭吉と〈日本近代化批判〉 開拓者の漱石 明治の偉人、好敵手・好対照の二人の比較を通じて、現代日本人の心の奥底にある二つの魂に触れる。 「日本は亡びる」という漱石の警告を、いまどう受け止めるか? 日本近代化150年とは何だったのか? ●目次● 1〈譜代下っ端侍〉と〈没落名主〉 2〈一身にて二世を経る〉と 〈私は強くなりました〉 3〈独立自尊〉と〈自己本位〉 4 個人をめぐる分岐 5〈人間交際〉と〈彼も人なり我も人なり〉 6〈社長〉と〈社員〉 7上からと下から 8漱石の文学の定式[F+f] 9『文明論之概略』と『現代日本の開化』 10〈明治維新〉と〈第二フランス革命〉 11思考様式の変遷 12散歩をしよう ●著者紹介● 竹内 真澄(タケウチ マスミ) 1954年高知県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。現在、桃山学院大学社会学部教授。主な著書に、『福祉国家と社会権』晃洋書房、訳書に、マーティン・ジェイ編『ハーバーマスとアメリカ・フランクフルト学派』青木書店等。
-
八法亭みややっこの憲法噺
¥880
ISBN 978-4-7634-0700-9 C0036 発行 2014年5月3日(初版) 2019年3月5日(8版) A5判ブックレット 80頁 ●内容紹介● 「憲法13条にも手を出そうって? 安倍君、ついに私を怒らせたようだねえ。 笑い飛ばしてあげようじゃないの。」 憲法の由来、大切さを楽しく語り、 自民党改憲案を痛快に切る! 話題沸騰中、みややっこの憲法落語、おまたせしました! ●目次● はじめに 笑い神、降臨! 1 そうだ、落語でやってみよう 2 みややっこ登場 3 指名は続く 4 別に面白い話ではないはずが Ⅰ 憲法はいつもあなたの隣に みややっこより愛を込めて(憲法一三条よ、永遠に) 1 現行憲法の核心 2 「人」として尊重されるのではイヤ! 3 一三条に支えられて みややっこの愛国心 1 国を愛するということ 2 和を尊ぶ伝統 3 日の丸の歴史 4 私が愛する落語文化 5 鵬雲斎大宗匠も、憲法の講演活動を 日本国憲法で何が悪い! 1 「前文」、無残 2 国民を守らない国防軍 3 歓喜の歌 4 十七文字の戦い 5 英霊の選定基準 6 「靖国の母」にはならない! 7 軍国教育=マインドコントロール① 8 軍国教育=マインドコントロール② コラム・「取り戻す」って何を? Ⅱ 自民党憲法改正草案を斬る! 1 はじめに 2 自民党改憲草案の理念 3 「公益及び公の秩序」による人権制約 4 民主政への国の介入 5 平和主義の放棄 6 「新しい人権」という擬餌 コラム・アベノミクス批判 ●著者紹介● 飯田 美弥子(イイダ ミヤコ) 早稲田大学卒業。弁護士。高校時代、落研にて落語の腕を磨く。環境問題や労働事件にも携わるなど忙しい弁護士業務の傍ら、八法亭みややっことして憲法落語を始めたところ、全国から依頼が殺到。一番驚いているのは本人かも。
-
福沢諭吉と帝国主義イデオロギー
¥2,420
ISBN 978-4-7634-0800-6 C0036 発行 2016年12月15日 A5判並製 256ページ 安倍晋三・自民党改憲案・日本会議── 脈々と現代に受け継がれる福沢諭吉の思想。 その本質は、アジア侵略・人種差別・軍備増強からなる 「体系的帝国主義イデオロギー」だった 〝近代日本の祖〟の虚像を暴く!── ●内容紹介● まえがき 第一章 ヨーロッパの帝国主義イデオロギー 第二章 福沢諭吉の帝国主義イデオロギー 第三章 福沢の帝国主義イデオロギーの行きつく先 ――国内的体制と国権拡張の諸段階 第四章 現代の危機と福沢の帝国主義イデオロギー 結びにかえて ●著者紹介● 杉田 聡(すぎた・さとし) 1953年、埼玉県生まれ。帯広畜産大学教授(哲学・思想史)。 著書に『福沢諭吉 朝鮮・中国・台湾論集――「国権拡張」「脱亜」の果て』(明石書店)、『天は人の下に人を造る――「福沢諭吉神話」を超えて』(インパクト出版会)、『さようなら!福沢諭吉――日本の「近代」と「戦後民主主義」の問い直し』(花伝社、共著)、『人にとってクルマとは何か』(大月書店)、『野蛮なクルマ社会』(北斗出版)、『クルマが優しくなるために』(ちくま新書)、『クルマ社会と子どもたち』(岩波ブックレット、共著)、『男権主義的セクシャリティ』(青木書店)、『クルマを捨てて歩く! 』(講談社プラスα新書)、『道路行政失敗の本質』(平凡社新書)、『レイプの政治学』(明石書店)、『「日本は先進国」のウソ』(平凡社新書)、『AV神話』、『買物難民』(大月書店)、『カント哲学と現在』(行路社)、『「買物難民」をなくせ! 』(中公新書ラクレ)、『逃げられない性犯罪被害者』(青弓社、編著)、『「3.11」後の技術と人間』(世界思想社)など。 訳書にH・J・ペイトン『定言命法』(行路社)。
-
苦悩するパキスタン
¥2,750
ISBN 978-4-7634-0597-5 C0036 発行:2011年4月15日 四六判上製 328頁 ●内容紹介● パキスタンはどこへ行く 国際テロ集団の温床・拠点となったパキスタン部族地域。 パキスタンの歴史と政治土壌と部族地域に対する政策の限界。 頻発する要人暗殺、核保有国、裏でタリバンとつながる軍情報機関……。 インドとの分離独立というパキスタンの特異な成り立ちと、それが国際テロに関わっていく複雑な過程を解明し、世界の安定の鍵を握るパキスタンの可能性と、国際社会ならびに日本の外交課題を直言。 ●目次● 第Ⅰ部 パキスタン社会 第1章 パキスタンという社会 第2章 政治・軍・経済 第3章 連邦直轄部族地域 第Ⅱ章 国際テロをよびこむパキスタン 第4章 アル・カイーダ、タリバンと連邦直轄部族地域 第5章 利益集団化する軍とISI 第6章 部族地域における過激派武装組織の系譜 終章 1 平和への方途は 2 まとめにかえて ●著者紹介● 水谷章(みずたに・あきら) 1957年、愛知県生まれ。 1980年、一橋大学法学部卒業、外務省入省。 在ドイツ大使館一等書記官、外務省領事移住部邦人保護課長、内閣参事官、在ドイツ、在パキスタン公使、在ミュンヘン総領事等を経て、2014年より在モザンビーク大使。2009年~2011年、一橋大学大学院法学研究科教授。 ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net
-
病院に行かずに「治す」ガン療法:ひとりでできる「自然療法」
¥1,980
病院に行かずに「治す」ガン療法:ひとりでできる「自然療法」 ISBN 978-4-7634-0532-6 C0036 発行:2008年11月1日 四六判上製 262頁 ●内容紹介● 常識を変えれば、ガンは治る! 生存率95%──「いずみの会」の真実 病院に行けば、8割“殺される” ■「笑い」「食事」「入浴」「運動」 ■楽で、カンタン、気持ちいい! ■自然退縮、完全治療、数多くの喜びの症例を見よ! からだにやさしい代替療法 ガンを治すのは、あなた自身! 米国でガン死減少!「代替療法」は世界の流れ ●著者紹介● 船瀬 俊介(ふなせ・しゅんすけ) ※発送完了のメールが届きましたら、数量変更及びキャンセルは原則お断りさせていただいております。 ご質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。 info@kadensha.net